化石好きでなくても楽しめる化石がいっぱいでした。
化石たちがモゾモゾ動き出しそうなほどリアルなんです。
リアルといえば、動画もでした。
深海で「生きた化石」を撮影したのかと思ったら、
CGで動かされた古代生物と古代の風景でした。
他の写真はこちらで↓
http://shoko.tokyo/archives/462

3
「生命大躍進」脊椎動物のたどった道
国立科学博物館
[東京都]
2015年07月07日〜2015年10月04日
化石好きでなくても楽しめる化石がいっぱいでした。
化石たちがモゾモゾ動き出しそうなほどリアルなんです。
リアルといえば、動画もでした。
深海で「生きた化石」を撮影したのかと思ったら、
CGで動かされた古代生物と古代の風景でした。
他の写真はこちらで↓
http://shoko.tokyo/archives/462
![]()
3
|
敬老の日記念、期間限定の解説パネル「長年飼育・長寿動物たちの“今昔物語”」
恩賜上野動物園
[東京都]
2015年09月08日〜2015年09月23日
|
ショーン・ランダース 展
タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム
[東京都]
2015年12月05日〜2016年01月16日
野生動物とタータンチェックって意外にもマッチして面白いなと思いました。
柄入りのテディベアとかで目が慣れているせいでしょうか。
|
ペク・ウナ 「the earth - 布と糸で描く動物の話 - 」
ギャラリー風
[大阪府]
2016年03月17日〜2016年03月31日
かわいらしい動物モチーフに惹かれて内容を確認してみました。Youtubeで見たのですが、優しげな柔らかい雰囲気の動物たちの表情と思いきや、ミンクの山の上に座る毛皮のコートを着た女性、フォアグラのために喉にチューブを突っ込まれているガチョウなど、人間の楽しみのために犠牲になっている動物たちの姿も描かれていました。考えさせられます。解説なども読みながらじっくり見てみたいです。
|