遺伝子がうずきます。温かいものに包まれているから?遠いご先祖様が住んでいた場所に似ているから?
1
「胞衣―みしゃぐち」古郡弘 ~大地の芸術祭~
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[新潟県]
2015年07月26日〜2015年09月13日
遺伝子がうずきます。温かいものに包まれているから?遠いご先祖様が住んでいた場所に似ているから?
1
|
「再構築」行武治美 ~大地の芸術祭~
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[新潟県]
2015年07月26日〜2015年09月13日
自然と光と自分に囲まれて、自然のことも光のことも自分のことも忘れてしまう時間がほしい。
|
「もうひとつの特異点」アントニー・ゴームリー ~大地の芸術祭~
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[新潟県]
2015年07月26日〜2015年09月13日
先端恐怖症の私は、張り巡らされる線に恐怖を感じる。刺さりそう。切れそう。放射状という形状にも加えて、シャープな点にも宇宙を感じる。
|
ブラック・ボックス「内田鋼一」 ~大地の芸術祭~
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[新潟県]
2015年07月26日〜2015年09月13日
強大な長方形の陶器が破損せずに焼けるって、すごいことなんだ!
|
「からむしの部屋project」ドーヴ 〜大地の芸術祭〜
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[新潟県]
2015年07月26日〜2015年09月13日
この展示をみると、一口に茶色といっても色々なんだなと感じます。
|
「原子へと続く道」佐藤香 ~大地の芸術祭~
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[新潟県]
2015年07月26日〜2015年09月13日
土も、その土地によって持つ風合いが違うということ?その土地が持つパワーみたいなものが伝わってくるのかな?
|
「祈りから生まれた土の造形」日暮雄一
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[新潟県]
2015年07月26日〜2015年09月13日
雨で溶けないのだろうか。雪で崩れないのだろうか。祈りがあれば守られるのか?
|
「みどりの部屋プロジェクト2015」酒百宏一
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2015
[新潟県]
2015年07月26日〜2015年09月13日
建物の中に自然の概念を再構築するということかな。
未来の世界では、自然と人工物の境界線がこういう形で曖昧になっていくのかもね。
いつでも森林浴できたら、日々のストレスが軽くなるだろうな。
|
茨城県北芸術祭2016
2016年09月17日〜2016年11月20日
今年も、たくさん芸術祭が行われていますが、あいちトリエンナーレや横浜トリエンナーレなど、都市型のもの。瀬戸内国際芸術祭や、大地の芸術祭など地域に密着したものと。そのちょうど間くらいの規模で、まわりやすく、作品と土地そのものも楽しむことができました。私は日帰りで行ってきましたが、結構まわれました。中崎さんの作品が個人的にはすきでした。
|
するがのくにの芸術祭 富士の山ビエンナーレ2016
2016年10月28日〜2016年11月27日
自治体主導ではなく、地元の有志の方で運営されているとのことで、スタッフの方々が熱心だったのが印象的な芸術祭でした!
わたしは「蒲原エリア」と「富士川エリア」を訪れましたが、 大規模なインスタレーションや彫刻の作品などは多くない一方で、展示場所を活かした作品や、繊細な手業をじっくりつ楽しめる印象の作品が多くて面白い芸術祭でした。
特によかったのが、来年のヴェネツィアビエンナーレの日本館アーティストでもある岩崎貴宏さんの作品でした。歯ブラシやタオルの柔らかい繊維を使って、鉄塔のような硬く・大きな構造物を生み出すアーティストさんですが、今回は富士周辺の地域や、会場となっている大正から続く歯科医院をモチーフにした作品を制作されていました。
どの会場に行っても、近くに富士山が大きく見えるというのも面白い展示でした。
![]() |
いちはらアート×ミックス2017
いちはらアート×ミックス
[千葉県]
2017年04月08日〜2017年05月14日
少し遠出となりましたが、以前より気になっていたので行ってみました。自然豊かな中で様々な芸術作品に触れられるのがとても魅力的なお祭りだと思います。フェス感覚でアートを楽しめるなんて、素敵でした!飽きさせない展示方法も魅力でした!
|