あまり難しいことを考えず、大好きなテキスタイルの柄に囲まれて、楽しい時間を過ごすことができました。デザインだけでなく、優れたマーケティング力があったからこそ、こんなにも世界中に愛されるブランドになったことを、ここで知りました。図録がまた、かなり可愛くおすすめです。
3
マリメッコ展
西宮市大谷記念美術館
[兵庫県]
2016年10月08日〜2016年11月27日
あまり難しいことを考えず、大好きなテキスタイルの柄に囲まれて、楽しい時間を過ごすことができました。デザインだけでなく、優れたマーケティング力があったからこそ、こんなにも世界中に愛されるブランドになったことを、ここで知りました。図録がまた、かなり可愛くおすすめです。
3
|
茨城県北芸術祭2016
2016年09月17日〜2016年11月20日
今年も、たくさん芸術祭が行われていますが、あいちトリエンナーレや横浜トリエンナーレなど、都市型のもの。瀬戸内国際芸術祭や、大地の芸術祭など地域に密着したものと。そのちょうど間くらいの規模で、まわりやすく、作品と土地そのものも楽しむことができました。私は日帰りで行ってきましたが、結構まわれました。中崎さんの作品が個人的にはすきでした。
|
ゴッホとゴーギャン展
東京都美術館
[東京都]
2016年10月08日〜2016年12月18日
ゴッホとゴーギャン。この2人が共に暮らしていたことは知っていたけれど、こういった視点で2人手法や互いへの影響を観たのは初めてだったので、とても面白かったです。展示されていた作品ももちろん素晴らしかったのですが、「共に生きる」とは、大変で、でもやっぱり素晴らしい。と個人的には思わされました。
|
クリスチャン・ボルタンスキー アニミタス-さざめく亡霊たち
東京都庭園美術館
[東京都]
2016年09月22日〜2016年12月25日
瀬戸内国際芸術祭、豊島での「ささやきの森」を観た後に行ったので、より繋がりを持って感じることが出来ました。ボルタンスキーは心臓音のアーカイブ、最後の教室と、やや都市部から離れた場所で作品を観ることが多かったので、こういった美術館での展示はどんな感じになるかな?とドキドキしながら行きましたが、とても心にしみいるものでした. 日本人の信仰心、思想、というものについても考えさせられました。
|
淺井裕介 胞子と水脈
URANO
[東京都]
2016年09月10日〜2016年10月15日
浅井さんの作品は昨年の東京都現代美術館、箱根、今年は青森、犬島と観ましたが、どれも伸びやかで素晴らしく、描くことが本当に大好きなんだなと笑顔になってしまいます。自然を感じて、どこかやさしい。今回も布に描かれた絵に圧倒されました。また楽しみです。
|
瀬戸内国際芸術祭2016 秋
瀬戸内国際芸術祭
[香川県]
2016年10月08日〜2016年11月06日
瀬戸内国際芸術祭。秋会期は「西の島」と呼ばれる本島・粟島・高見島・伊吹島も芸術祭の舞台に加わっています。2010年から開始され、3回目を迎える今回は、風景と美術の融合の素晴らしさ・島々の文化の多様性を楽しめるのはもちろんのこと、アーティストと島の人たちが何年かかけて積み上げて来た、豊かな関係性をしみじみ感じる作品が多かったです。それにしても海外のお客さんが増えていてびっくり!秋の風に吹かれての島巡りは楽しかったです♪
|