Dd Dd
| |||||||||||||||||||||||||||||||
ラテン文字 | |||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
Dは、ラテン文字(アルファベット)の4番目の文字。ギリシャ文字のΔ(デルタ)に由来し、キリル文字のДに相当する。小文字は d 。
大きく分けて2つの字形が使われる。
1文字単独の場合、日本では「ディー」と呼ぶことが多い。前後関係にしたがって、優勢の異なることもある。たとえば「DB」が「デービー」と読まれることがままある [1]。
この文字が表す音素は、[d](有声歯茎破裂音)ないしその類似の歯茎音である。
大文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 小文字 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
D |
U+0044
|
1-3-36
|
D D
|
d |
U+0064
|
1-3-68
|
d d
|
半角 |
D |
U+FF24
|
1-3-36
|
D D
|
d |
U+FF44
|
1-3-68
|
d d
|
全角 |
Ⓓ |
U+24B9
|
‐
|
Ⓓ Ⓓ
|
ⓓ |
U+24D3
|
1-12-36
|
ⓓ ⓓ
|
丸囲み |
🄓 |
U+1F113
|
‐
|
🄓 🄓
|
⒟ |
U+249F
|
‐
|
⒟ ⒟
|
括弧付き |
ᴰ |
U+1D30
|
‐
|
ᴰ ᴰ
|
ᵈ |
U+1D48
|
‐
|
ᵈ ᵈ
|
上付き文字 |
𝐃 |
U+1D403
|
‐
|
𝐃 𝐃
|
𝐝 |
U+1D41D
|
‐
|
𝐝 𝐝
|
太字 |
𝐷 |
U+1D437
|
‐
|
𝐷 𝐷
|
𝑑 |
U+1D451
|
‐
|
𝑑 𝑑
|
イタリック体 |
𝑫 |
U+1D46B
|
‐
|
𝑫 𝑫
|
𝒅 |
U+1D485
|
‐
|
𝒅 𝒅
|
イタリック体太字 |
𝒟 |
U+1D49F
|
‐
|
𝒟 𝒟
|
𝒹 |
U+1D4B9
|
‐
|
𝒹 𝒹
|
筆記体 |
𝓓 |
U+1D4D3
|
‐
|
𝓓 𝓓
|
𝓭 |
U+1D4ED
|
‐
|
𝓭 𝓭
|
筆記体太字 |
𝔇 |
U+1D507
|
‐
|
𝔇 𝔇
|
𝔡 |
U+1D521
|
‐
|
𝔡 𝔡
|
フラクトゥール |
𝔻 |
U+1D53B
|
‐
|
𝔻 𝔻
|
𝕕 |
U+1D555
|
‐
|
𝕕 𝕕
|
黒板太字 |
ⅅ |
U+2145
|
‐
|
ⅅ ⅅ
|
ⅆ |
U+2146
|
‐
|
ⅆ ⅆ
|
黒板太字イタリック |
𝕯 |
U+1D56F
|
‐
|
𝕯 𝕯
|
𝖉 |
U+1D589
|
‐
|
𝖉 𝖉
|
フラクトゥール太字 |
𝖣 |
U+1D5A3
|
‐
|
𝖣 𝖣
|
𝖽 |
U+1D5BD
|
‐
|
𝖽 𝖽
|
サンセリフ |
𝗗 |
U+1D5D7
|
‐
|
𝗗 𝗗
|
𝗱 |
U+1D5F1
|
‐
|
𝗱 𝗱
|
サンセリフ太字 |
𝘋 |
U+1D60B
|
‐
|
𝘋 𝘋
|
𝘥 |
U+1D625
|
‐
|
𝘥 𝘥
|
サンセリフイタリック |
𝘿 |
U+1D63F
|
‐
|
𝘿 𝘿
|
𝙙 |
U+1D659
|
‐
|
𝙙 𝙙
|
サンセリフイタリック太字 |
𝙳 |
U+1D673
|
‐
|
𝙳 𝙳
|
𝚍 |
U+1D68D
|
‐
|
𝚍 𝚍
|
等幅フォント |
Ⅾ |
U+216E
|
1-3-36
|
Ⅾ Ⅾ
|
ⅾ |
U+217E
|
1-3-68
|
ⅾ ⅾ
|
ローマ数字500 |
記号 | Unicode | JIS X 0213 | 文字参照 | 名称 |
---|---|---|---|---|
ᴅ | U+1D05 |
‐ |
ᴅ ᴅ
|
LATIN LETTER SMALL CAPITAL D |
🄳 | U+1F133 |
‐ |
🄳 🄳
|
SQUARED LATIN CAPITAL LETTER D |
🅓 | U+1F153 |
‐ |
🅓 🅓
|
NEGATIVE CIRCLED LATIN CAPITAL LETTER D |
🅳 | U+1F173 |
‐ |
🅳 🅳
|
NEGATIVE SQUARED LATIN CAPITAL LETTER D |